
- 勤務地
-
〒114-0003 東京都北区豊島3-4-15
- あなたの夢を応援したい
東京ほくと医療生活協同組合では、看護学生を支援するために、看護奨学金制度を設けています。
企画や学習を行いながら、奨学生活動などを通じて仲間や先輩と出会い、机上ではできない様々なことを 体験できます。 当法人の理念に共感し、将来、当法人の看護師として働いていただける方を募集します。 患者さんの思いを知り、患者さんの立場に立つ医療・看護について私たちと一緒に学びませんか?
これから看護学校に進む高校生の方や看護学校在学中で奨学金を考えている方の参考になれば幸いです。
病院奨学金情報
貸与額 | 貸与:月/5万円 貸付:月/1万円~3万円 |
---|---|
返済期間 | 貸与:貸与期間と同期間就労した方は全額返済免除 貸付:入職後より返済開始(返済額、返済方法は応相談) |
その他 | 【返済条件】 看護学校卒業後、看護師国家試験を取得し、貸与期間と同期間、当法人に就職した場合は奨学金全額返済免除 【免除額】 勤務月数×5万円 【その他】 他の奨学金制度(日本学生支援機構、都道府県)との併用も可能です |
新卒待遇例
給与 | 看護大卒:219,500 円 看護学校3年卒:215,500 円 保健師給与:222,500 円 ※主要手当内訳 夜勤・準夜勤手当5,500円/回 、深夜勤手当8,200円/回、早出・遅出手当900円~/回 ※夜勤回数の増減で月毎の主要手当の金額に変動あり |
---|---|
諸手当 | 住宅手当/16,000円(入寮者以外)、家族手当 配偶者/12,500円、親・子/12,500円、日・祭日手当、活動手当、通勤手当、年末年始特別手当、所定時間外勤務手当など |
昇給・賞与 | 昇給:年1回 賞与:年2回(7月/12月) |
勤務体制 | ○三交替制 ・日勤 08:30~17:15 ・準夜勤 15:15~00:00 ・深夜勤 23:15~09:30 ※日勤は早番、遅番あり(職場毎に異なる) |
休日制度 | 4週8休制 |
休暇 | 夏季休暇5日、年末年始休暇6日、特別休暇、年次有給休暇/初年度10日 |
福利厚生・その他 | 〇看護宿舎 看護宿舎(独身希望者) 一室借り上げワンルーム(一部法人負担金あり) 〇社会保険 雇用保険、労災保険、厚生年金、健康保険、共済保険など 〇被服 パンツタイプ、シューズ年2回支給 〇その他福利厚生 交通費(法人内規定あり)、健康診断(乳・子宮がん検診含む)、インフルエンザ予防接種補助、産前産後休暇、未就学児就業時間短縮制度、家族介護休暇、メンタルサポート、資格取得支援制度、役職員共済制度、役職員共済文化助成金制度など |
病院基本情報
病院名 | 東京ほくと医療生活協同組合 王子生協病院 |
---|---|
病院形態 | 民間(病院・企業等) |
診療科目 | 内科、心療内科、腎臓内科、小児科、外科、整形外科、リハビリテーション科、皮膚科、泌尿器科 、神経内科、循環器内科、消化器内科、緩和ケア内科、老年内科 |
病床数 | 159床 3F回復期リハビリ病棟42床、4F緩和ケア病棟25床、5F一般急性期病棟47床、6F地域包括ケア病棟45床 |
職員数 | 220人(うち、看護職員数100人) |
看護体制・看護方式 | 看護体制 10:1 看護方式 チームナーシング |
関連病院・施設 | ●王子生協病院在宅医療部 ●在宅支援診療所(生協浮間診療所、生協北診療所、鹿浜診療所、江北生協診療所、北足立生協診療所、荒川生協診療所、汐入診療所) ●訪問看護ステーション(王子訪問看護ステーション、十条訪問看護ステーション、訪問看護ステーションたんぽぽ、虹の訪問看護ステーション、訪問看護ステーションなでしこ) ●法人内介護事業部(居宅支援事業所・デイサービス・デイケア・グループホーム・福祉用具レンタル) ●歯科診療所 |
URL | https://kango.oujiseikyo-hp.jp/scholarship/ |
住所 | 〒114-0003 東京都北区豊島3-4-15 |
地図 |
|
交通手段 | 電車、バス |